息子、生後5ヶ月が経過したところで。
5~6ヶ月期の育児イベントといえば、そうだね!
BCGワクチンだ離乳食が始まるね!!
準備だけはできている
食器はもちろんシリコン製のやわらかく、かつ丈夫なやーつ
離乳食そのものも、冷凍の濾しまくったやつを買ってあるからそれを使い始める感じ
離乳食は「ちゃんと匙咥えてくれるか」が鬼門みたいなのは知ってる。自分なりの覚悟の準備は
- 自作は最低限
- 掃除がラクになる位置で
- なんか1つ食ってくれたらOK
意識してるのは、この3つ!
自作は最低限
そもそも「食ってくれるかどうかわからないもの」を手作りで用意しようってのが間違いなんスよ!
そんなんメンタルやられるに決まってますやん!
ラクをする/しない より、作っても捨てられるかどうかでやきもきする/しない にフォーカスしようぜ!
……っていうのが持論。現代日本だから言えることだね
あと夫の側だから言えることでもありそうだね
でも本気でそう思ってはいます。自作で頑張って潰したり濾したり温め/冷やしに気を付けてをやらんでもパッと買えちゃうの、先進国メリットだよ
用意に時間かかるとさ。単純な離乳食でもどうしたって「がんばって作った」みたいにメンタルがなっちゃうじゃない
それを食ってくれないとか、匙ブンブンされるとかさ。キツいっしょ
だからね
苦労せんでええところは苦労する必要ないねんな
育児を楽しめるかどうかにも直結してくるし
おかあさん のメンタルが安定してた方が、結局子供にとっても良いに決まってるねんな
掃除はラクにできる位置で
まだ買ってないけど、離乳食食べるときの赤ちゃん椅子は
低ーいのにしようと思ってます
たとえばこういうのとかね
何故って、高いのだと確かに匙向けやすいは向けやすいだろうけど
こぼされたりとか投げられたりしたときにどんだけ飛んでっちゃうかわかったものじゃない
汚されたくないところには、そもそも離乳食が飛んでかないようにしたいからね
あと親の食事と息子の食事時間は分けようとも思うし
フードコートとか外食のときならいいんだけどね
そんな感じだ。割とシンプルな理由
なんか1つでも
1つでも「これはすぐ口にしてくれる!」があればね
育ってくれるんですよ
聞いてた話では、
海苔とか
たまごボーロとか
寒天(味つけなんもナシ)とか
そんなんで育つんか?? とは思わないでもないけど、まぁ母乳/ミルクと併用ってことでしょうし
初手からアレもコレも食べさせてー的なのは
食ってくれたらそりゃ理想だけど、初手の好き嫌いは激しくてもまぁ別に。って感じ
でもアレルギーチェックはとっとと済ませておきたいから
そういう意味では1口は試しておきたいんだよな!
先輩マッマのみなさんに言わせれば、その1口が難しいんだろうけどねー
いわゆる「子供なんて勝手に育つ」の部分、こういうところにかかってるんだと思うから
だからなんか1つでもね! できればニンジンとかカボチャとかの野菜濾したやつだといいな!
そんな感じっ!
さーて我が子はどうなるか。