リチウムイオンバッテリー
— Ⓜ︎ (@mclarenn_mp412c) October 24, 2021
恐ろしい:(;゙゚'ω゚'): pic.twitter.com/KE78FoEMCR
高級スポーツカーのマクラーレンのバッテリー交換費がスゲータケーみたいなツイートを見かけた。
個人的には、車は
- 買うのも維持費も高い
- 都心に電車で一本な地域に住んでるのもあって、特段必要じゃない(外食とかディスカウントストア行けるから行動幅は広がるのは嬉しいんだろうけど)
- 税金も高い。軽自動車でも持ってるだけで年間1万消えていくis何
- 「生きてくのに車が必要って場所」に住んでないならマジで金喰い虫のキワミ
っていうスタンスだから持ってないし、自家用車とか今のところ生涯持つ気ないんだけど、流石にコレが日本人全体で少数派なことくらいは認識してる。「完全に車ナシで不自由しない地域とか一握りだろ」はその通りなので。
話逸れた!
あのツイート見て何を思ったかって、「車ってホントに買うことを目標にしちゃダメだなー」って。
自動車に限らず、家とか結婚とか大学とか仕事とか。よくあると思うんよ
買うことがゴール
結婚することがゴール
入学がゴール・就職がゴール
みたいな。……世の中ゴールテープいっぱいあるな。片付けの人大変だろコレ。お疲れ様です。
確かに「貯金のゴール」とか「独身や婚活レースのゴール」とか「受験戦争や就活のゴール」って意味なんだろうけど、これ全部スタート地点でもあるワケで。
だから、「ゴールって、クリアじゃない」ことを意識するのって大切だねって。そういう話。達成したらそこでハイ終わり! なものって、世の中意外と少ないからね。
……にしてもホント車って高いな……確かに中古でも2000万するような高級車の話だったけどさ……

ていうか、車って「車そのものの購入費・毎年の自動車税・ガソリン代」以外に何がかかるんですかね(急なですます調)。自分の車持ってないマンだから知りようがないのですよ。あっ、バッテリー交換費はあのツイートで知ったね。
それを誰か教えてくれたら、「将来買う人」の指標になって良いと思いますハイ。
ではまたっ