よーっす! 未来の父ちゃん母ちゃん!
何故にポ○モン風
子育て=お金がかかる。これはなんとなくわかるって人多いと思うけど
具体的に、どんなお金がかかるかについて、「こんなん予想できるわけないじゃん」っていうのを列挙するコーナーだよ
というワケで早速いってみよう
- 出しっぱなしのシャワー、流しっぱなしの洗面所
- その場から動かす(主に公園、おもちゃ屋)ために「○○買ってあげるから!」で引き剝がした後で買うおやつ
- イオンのジェラート屋、ガチャ屋
- 買ってすぐダメにされるクレヨンや傘
- 買ってすぐ失くされる水筒、靴、帽子、防犯グッズ
- 買ってすぐ落とすジェラート、アイス、お菓子
- 「自分で○○したかった!」で買い直すハメになる食べ物(例.バナナを剥く、プリンやヨーグルトの蓋を開ける、卵を割る)
- 齧られたり咥えられたりでダメにされる電子機器(特にスマホ、イヤホン、ケーブル、リモコンといった細いもの)
出典記事:こちら
予想できるワケがなかった
……なるほど!
極端なまとめ方をすると、「これムダじゃん! と叫ばずにいられない出費」がめっっっちゃ多いって感じかな
難しいねー
「自分で○○したい!」は自立心の現れだもんね。そりゃあ親心としては挑戦させたくなる
一方で、当たり前だけど資金は有限だし
たまご1パック買いに来た
↓
息子がお手伝いで「エコバッグ持ちたい」言うから持たせてみた
↓
5秒で落として割って買い直すハメに
みたいなことを日常的にやらかされる生活、キツそう
好き嫌いとかね。色や形の好みとか……
いや、まだそういう”理解できる拘り”ならわかる余地がある
でもたぶん、現実の父さん母さんは「なんでそんなんに拘るん!!!」って嘆かずにはいられないようなことがあるんだろうね
世の小さい怪獣の手綱をなんとか握るペアレンツの方々、お疲れ様です。私も将来そっち(>超苦労する側)に行こうと思います
ではまたっ