検索

日本語の難易度は異常

小料理屋で台所に立つ快活な生娘、彼女の生きがいは料理と裁縫

今日の献立は、生姜焼きと生卵かけご飯、それからお新香

彼女は生まれも育ちも、生粋の下町っ子。将来の夢は独立して、都で素敵な着物を生業にすること

けれど生憎、着物屋を営める商才は無く。小料理屋で生計を立て、抜けど抜けど生える雑草を抜く、煌びやかさとは無縁な日々を過ごした

「急に何??」ってなったかもだけれど、これ、読める?

 

たぶん、読めると思う! れっつらご!

 

ところどころ読みが怪しかったら、遠慮せずにコピペして読み検索してね。

読み仮名の難易度が鬼

さて、一見「生姜」と「煌びやか」ぐらいしか読みにくい字がなさそうなこの文

 

実は、露骨に散りばめまくった「生」の”読み”、ぜーんぶ違うのよね! というか全部違うように書いた

でも、日本人100人に「これ読んで」って言ったら、99人はノーミスで読めちゃうと思う

 

いや日本人すごくね??

 

日本語勉強中の外国人諸兄に

「同じ文字だけど、読み方が全部違います。9ヶ所あるけど全部違います。読み分けろ♡」

って言ったら、たぶん手にした教科書で殴りかかられると思う

 

世の中、「英語だ英語! これからのビジネスや時代は英語もできなきゃ一人前じゃねぇ!」みたいな意識高いの民の声が大きいけど

こういう「よく見ると、日本語ウルトラ難しい」を見直すと、日本語の識字率がめっちゃ高いこの国ってなんだかんだすごいと思う

 

「識字率高いから、Youtubeでは日本だけサムネが文字まみれ」みたいなマーケティング戦略も、こういう「日本人のスペック高ぇ」が土台にあるから通用してるし、文字読めるからブログも読んでもらえる! ビバジャパニーズ初等教育!

 

気分が良いところで、日記を書いて終わろうね

今日は雨の日。明日は祝日だからお休み。晴れるみたいだからお出掛けしよう。

今週の日曜日は、まだ何やるか決まってないけど、日課のサイトとブログを書くのはちゃんとやろう。

宮崎に引っ越した友人とDiscordでチャットするのも良いな。確か日向市にいるんだっけ。馬ヶ背での記念写真すごいドヤ顔してたなぁ

ではまたっ

上部へスクロール