検索

書き出しだけでも書いとくと後がラク

生存報告ならぬ製造報告

この手の日記、「書いてます! 終わり!」にマジでなりやすい……

一応、書けることはあるか。「見出しだけ」について

中身を書いてなくても、次再開しやすい

中々、「1日で丸っと1記事書き切るのはしんどい」って思う

私もしんどいっていうかまずムリ。どうしても1記事に何日かかかる。1日1記事書けてる人はバケモンだと思う

その中で、「こうすると、次再開するときにちょっと気が楽になるよ」のテクニックが、「見出しだけ書く」こと

こんな感じ

「寝た後に布団を敷きっぱなしにすると、湿気は

布団、フローリング、身体

によくないよ。個々にどう悪いのかを書くよ」

的なのを、見出しだけ

そこまでで疲れたから、「次再開するとき、「えーと、どこまでやってたっけ……」になるべくならない」ようにするための小テク

 

Q.普通に書くこと決まってんなら書けばよくない?

A.仰る通りです

 

一応こうやって「やること決まってるのに一旦中断する意味」としては、「再開したときの燃料になる」ことがあるかな

こう、英単語を1日20個勉強してる英検勉強マンがいるとしてさ

わざと18コくらいで止めといて、翌日2コをパッとやって再開する的な?

いやこの例えだと、遅れが溜まってくだけか

なんかいい例えないですかね

思い付かなかった←

 

まぁでも、「あー1日で仕上げらんなかった。だめだー」より「よし今日も前進してる! 1歩ずつ!」って精神でいた方が、最終的に歩ける歩数は多くなるのは確かだと思う! 7日でダメになる5kmランより30日続く2kmランですよ

ではまたっ

上部へスクロール