検索

サイト資料収集の巻

オキシクリーナーの画像もさることながら、ふと思った。

写真、欲しくね?

と、いうワケで

撮ってきましたよ。サイトに使う(使えそうな)写真

チラチラ見える背景でお察しの通り、ぜーんぶホームセンター産。別段悪いことしてるワケでないし、店員=サン見てる前で堂々と撮ってた。

究極は「買って使ってみる」なんだけど、さっすがに重要なのが容器とか商品のガワだし、うん。

もちろんオキシクリーナーも撮ってきたので、画像差し込みながらコンテンツ作っていこう。

画像、マジ、大事

絵でも画像でも、なんならグラフとかテーブル(>エクセルの表みたいなやつのこと。タイムテーブル(時間表)とか言うじゃん?)でもいいから、文字以外の何かを入れるのって本当大事。って先生は言ってた。

ジッサイそうだと思う。純粋に文字オンリーの記事って読む気失せるじゃん?

とはいえ、今回の掃除用具写真は、サッとホームセンターで撮影してくれば良かったからカンタンだったけれど。フローリング材質ごとの仕上がりがどうとかそういう写真はちょーっとキツいんだよねー。

逆にいえば、「他の人だと撮影(と)るのがムズい写真」ってそれだけ価値高いから、そういうの何が入手できるかを考えると頭の回転早くなりそうネ。

 

独自写真の調達は、なんも難しくない

「えっ……そんな専門っぽい写真の撮影なんて自分には無理……」ってぴえんになる人も大丈夫。独自の画像ってそんなに難しく考える必要ないッス。

たとえば、これ。このブログ書きながら作業BGMに使ってるAmazonの音楽サブスク、こんな感じやでーってキャプチャー画像なんだけど

こんなんだって立派な「独自画像」なワケで。

もちろん何に使うか次第ではあるし、コレは超テキトーにキャプチャしただけだから、もうちょっとちゃんとした画面を選ぶ必要くらいはあるけれど。

でも、たとえば

「Amazonの有料サブスク、こんなに見やすいんスよ! しかも毎月たった〇×△円! 最近はYoutubeでフルで聴けるのも多いけど、当然全部じゃないから、そういうあの曲この曲を存分に聴きたいなら登録するっきゃねぇぜ旦那ぁ」

みたいなコンテンツを、サブスクに登録している私は、作ろうと思えば作れる

(=登録してない人には作れない)

ワケですよ。そんぐらいお気楽に考えてOK。

 

ちなみに、画像にある通り私は米津玄師フリークです。

tubeじゃ聴けない曲だと、ゆめうつつとかアリスとか飛燕とか超好き。死神もフルの3分聴いてるし。KingGnuとかも好きなんだけどもうあれ高すぎ。海の幽霊より高いってなんなん。音程が女性のソレやんけ!

ではまたっ

上部へスクロール