今月頭に新装開店(店じゃない)したワケだけど
元々やろうとしていたトップページのUIどうしようをずっと悩んでる。
他所のブログとかサイトを見てると、どれもOSRだなー。いいなーってなる
でも同時に、「そもそもいい感じのトップページってどう作りゃいいんだ……?」ともなってるワケで
なので「トップをいい感じにする」方法を調べたり実践したりしてみるじぇい企画。この辺”やったことある状態”にしとけば、サイト作りにもたぶん役に立つだろうし
おしゃれなナビメニュー素材!
お~カンタン! やり方はこんな具合。HTMLなんてウィジェット使うの初めてだよ。普段「見出し」と「テキストエディター」と「画像」だけだもん
しかしここで(ちょっとだけしか)思わぬブレーキ
さーて、これにトップページとかカテゴリ別の記事に飛べるように……飛……飛べ……
ん~?
このナビメニュー、各ボタンにリンクくっつけるのどうやったらいいんだろう……?
ちょっと弄ってみたけど、絵文字(音符とかエンピツとか)にリンク貼るのはできたけどボタンそのものはやり方わからーん!
ので、素直に先輩に聞いてみることにした(メールで聞いたので回答返ってくるのは後日かな)
てなワケで、後はこのナビメニューを色々がちゃがちゃ入れて遊んでみることに。おもちゃ気分。たのしい!
色々放り込んでみたけど
他のナビメニューも色々放り込んでみたけど、どれも記事の真ん中にいきなり突っ込むと事故起こすっぽい
或いは、同じページに複数ナビメニュー入れると衝突事故起こすのかな?
よくわかんないからもうちょっと遊んでみよ
フィールド魔法は1人1つまで
CSSをもっと弄ってみてわかったのが、これフィールド魔法ですわ
ちょっと「CSS とは」で検索してみたら、やっぱり「そのページの装飾やスタイルを書く」用のプログラム言語、いわばフィールド魔法っぽくて
複数のウィジェットでカスタムCSSを書くのって、モロ「フィールドを同時に2枚貼ろうとする」こと。
そりゃCSS同士でケンカしますわ。バグい表示になるのも道理
でもひとつ学べたね。「同じページで色んなCSSを試そうとしてもダメ」。ペンギン覚えた
こういうのをがちゃがちゃ触ってみるのも結構楽しいので
「今日は疲れてて記事書く体力なーい。でもなんかブログに関係あることしないと「今日なんもしなかった」感で自己嫌悪しちゃうー」みたいなときとかに、気分転換でやってみるのも良いかも
ではまたっ