今日の運動記録!
- 上体起こし 100回
- アダクション 60kg 75回
- ディップス 35kg 60回
- アブダクション 60kg 75回
今月、施設内コマーシャルでアダクション・アブダクションやるとええで的なのが流れてくるから両方1日でやった感じ
レッグプレスの方が好きだけど使う筋肉違うからどっちもそれなりにやっていこう
欲求段階の話
マズローのHoN(ヒエラルキー・オブ・ニーズ。欲求段階のこと)は義務教育レベルで有名なアレなので説明は省くけど(なんだっけな人はリンクからwiki読んでね)
現代でこれをビジネス的に考えるんなら、「欲の順番」でイメージすることになりそう
1段階目が当たり前だけど生存欲求、
次に「生活がラクになりたい」欲、
最後が承認欲求系って感じかね。
具体的に「一般的なオタク」でたとえるとこんな感じ?
・とりあえず最初は食事とか住居とか。水道光熱費だとかネットだとかも現代だと1段階目だよ最早
・次が性能の良いガジェットだとか環境。ゲーオタだったら処理能力高いゲーミングPCとか、食べ歩きとかが好きな食オタだったら移動がしやすい環境とか
・最後の承認欲求が「コレクター要素」だとか「あそこ行ったことある」とか「あの人のサイン貰った」とかそういうの。カードゲーマーとかわかりやすいんじゃない? 「デッキのカードを、性能同じだけどよりシングル価値高いフルレート化させていく」みたいな
んで、ビジネスでこの話が何の役に立つねんっていうのが「ターゲットの選定」ってこと
自分の商品がどの欲に刺さるのかの見極め。
安いなら不安の解消に集中。
中くらいなら日常がよりラクになったり便利になる提案。
高いなら「持ってる・体験したことがあるあなたがドヤれる要素」を売る。
シンプルな話なんだけどね。だいじだいじ